年別アーカイブ:2020年

のこぎり

剪定・伐採

DIYに必須!細い木の伐採もこれでOK!のこぎりの選び方を元ホームセンター店長が解説!

たぬきくんどんなのこぎりを買えば良いんだろう 木の剪定の際に自分でやると安くすみますね。太い木ならチェーンソーが必要ですが細い木ならのこぎりで十分です。 そんな貴方へ今回はのこぎりの選び方を紹介します。DIYにも必須です。 自分でやるのが大変なら業者に頼むのも1つの手です。 合わせて読みたい 迷ったら両刃のこぎりを購入しましょう リンク 1番一般的なのこぎりです。迷ったらこれを購入しましょう。剪定~DIYまで幅広く使えます。 長さは180~300mmまでありますがホームセンターで人気なのは240mmから2 ...

剪定

剪定・伐採

【プロおすすめ】庭木の剪定する際におすすめの道具を元ホームセンター店長が解説!

たぬきくん剪定には何を使えば良いんだろう 庭木の剪定は年2回必要と言われています。自分でやる際は少しでも楽にしたいですね。 それに危ないのでキチンと道具を揃えないと危険だし大変になってしまいます。 そんな貴方に今回はおすすめの道具を紹介します。 剪定に自信がないなら業者に頼むのはどうでしょう。綺麗にしてくれます。 合わせて読みたい 手の届くところなら剪定ばさみ リンク 花や庭木をいじる際には必須の道具です。ホームセンターで切り花を購入するとサービスで茎を短く切ってくれる際にも使うので、見たことあると思いま ...

剪定

剪定・伐採

【プロおすすめ!】庭木の剪定におすすめの時期を元ホームセンター店長が解説!

庭木の剪定の繫忙期がやってまいりました。春と秋が繁忙期になります。(大体3月~5月・9月~10月) ただ春と秋にしても問題はないのですが、基本は夏と冬の年2回剪定した方が良いです。品種にもよるので今回は種類別に剪定する時期を紹介します。   プロに任せた方が綺麗で安全に出来ますので高い木ならプロに頼むのをおすすめします。低い木なら自分で試しに剪定してみるのも良いかもしれません。 ただ自分でやる場合は時期や方法を間違えると枯れてしまうので気をつけましょう。 自分でやるのが大変なら業者に頼むのも1つ ...

草刈機

草刈り・除草剤

【9社で比較】草刈り機(刈払機)の選び方を元ホームセンター店長が解説!おすすめはこれです!

草刈り機の選び方を載せています。予算・使う場所によって、おすすめが変わるので自分に合った草刈り機を選んでください。 自分で草刈りするのは大変なので業者に頼むとラクで綺麗に出来ます。 合わせて読みたい メーカーで選ぶ おすすめはマキタです 充電式草刈機を主に取り扱っているメーカーです。現在草刈り機は2サイクルエンジンが主流ですがマキタは充電式の草刈り機を中心に扱っています。 ただ電動の方が高額になるので予算が必要になります。ただ家庭用電源で充電できるので安価に動かせますし、音が静かなので住宅街で使うのに最適 ...

© 2023 お庭のお手入れセンター