草刈り・除草剤

元ホームセンター店長がおすすめの除草剤14選を解説!雨にも強い最強の除草剤はラウンドアップです!

除草剤
たぬきくん
除草剤ってどれが良いんだろう

いくら抜いても雑草って生えてきますよね?

雑草の種は10年たってからでも発芽すると言われています。
それだけ雑草の生命力は強いのです。

でも除草剤のことってよくわからないですよね?

売り場に沢山並んでいるけど、どれを選べば良いんだろう?と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

今回はそんな貴方のために元ホームセンター店長がおすすめの除草剤を紹介します

自分で除草するのは大変なので業者に任せるとラクです。

合わせて読みたい

草刈り
【最安値】草刈りサービスの料金を元ホームセンター店長が比較してランキングにしました!おすすめの業者はここです!選び方の参考にどうぞ

続きを見る

【最強】おすすめの除草剤をまとめました

雑草

←←←スマホ・タブレットの場合は表を左右に動かせば見れます→→→

用途おすすめの除草剤効果
畑にまきたいラウンドアップマックスロードすでに生えている雑草に効果あり。根まで枯らすので根絶しやすい。
ラウンドアップの廉価版サンフーロンほぼ同じ効果でラウンドアップマックスロードより安いです。
畑にまける強力な除草剤プリグロックス根は枯らさない。土を崩さずに雑草を枯らせる。実印と身分証明書が必要。
畑の畦など土を崩したくないバスタ液剤根は枯らさないので、土を崩さずに雑草を枯らせます。
安全性が気になるオレンジパワー天然成分配合なので安全性が高いです。
芝生にまきたいシバニードアップ粒剤芝生専用除草剤
水田にまきたいロータスMX苗を植えた直後にまけば、収穫まで除草剤をまく必要がありません。
ロータスをまいても雑草が生えたハイカット1キロ粒剤一発剤を散布しても雑草が生えてきたら使います
畑の雑草予防がしたいトレファノサイド乳剤雑草を予防出来ます。すでに生えている雑草には効果が少ない
全ての植物を枯らして良い(駐車場・墓)ネコソギエースV粒剤雑草予防効果は強力です。すでに生えている雑草には効果が少ない
1番安いタイプ。大量にまきたいグリホエースPRO液体タイプ。かけた雑草にだけ効果あり。大量にまきたい時に。
除草剤を使いたくない防草シート上に砂利を敷くのをおすすめします
切り株を枯らせたいスタンプ・アウト2〜3ヶ月待てば枯れます
コケを退治したいキレダー除草剤では刈らせないコケに効果的です。
外壁のコケを退治したいアウトドアー・クリーナー接着剤の近くの売り場にあることが多い

【おすすめ】人気なのは
「ラウンドアップマックスロード」

畑にまく除草剤で人気があるのは圧倒的にラウンドアップマックスロードです

農耕地用・非選択性・移行性・茎葉処理型の除草剤です。

これ1つ持っていれば大丈夫なほど万能で除草能力が高いです。これはグリホサートという成分で茎や葉から入って根まで枯らしてくれるので次に雑草が生えてくれるまでが長くなります。

非選択型なので触れた植物を全部枯らしてしまいますが動物には毒性が少ないので人に害は与えません。

まく場合には作物にはまかないようにしましょう。畑の大敵スギナや竹にも効くので効果は抜群です。

1週間くらいで効果が現れます。しかも収穫7日前まで使えて大概の作物に使えるんです。

他にもグリホサート系の農薬は沢山ありますが、ラウンドアップマックスロードは改良されてるので雨に強いです。

1時間後に雨が降っても大丈夫です。
ホームセンターでの除草剤の販売価格を実際に見て比較しました。1番安くておすすめなのはこの店です!

ラウンドアップなど薄めるタイプの除草剤の使い方


噴霧器でまくのが簡単ですがジョウロでも大丈夫です。薄めてまくだけなので簡単です。作物にかからないように注意しましょう!

ラウンドアップマックスロードの場合は25倍〜100倍に薄めてまきます。まず100倍にしてまいて効果が薄ければ徐々に濃くしていくと良いでしょう。

ラウンドアップマックスロードの価格を比べてみました

ホームセンター
ラウンドアップマックスロード500ccの価格

会社名価格
カインズホーム1980円
コメリ1980円
ビバホーム2106円
セキチュー1922円

セキチューで購入するのが1番安いです

もっと詳しく除草剤の販売価格を知りたい人はこちらへ
ホームセンターでの除草剤の販売価格を実際に見て比較しました。1番安くておすすめなのはこの店です!

スギナを枯らしたいなら
「ラウンドアップマックスロード」

スギナ
上にも書きましたが地下茎で繋がっているスギナは、地表にある部分を切り取っても意味がありません。

竹と同じですぐに生えてきてしまいます。

そんな時はラウンドアップマックスロードを25倍に薄めて撒けば枯らせます。

ラウンドアップマックスロードなら根まで枯らすので根絶しやすいです。

しかしラウンドアップマックスロードは少し高級なんですね。そんな時にはサンフーロンがオススメです。

ラウンドアップと成分は同じ
「サンフーロン」


ラウンドアップマックスロードのジェネリックで、ほとんど成分は同じです
でも価格はラウンドアップマックスロードより安いのでこちらもオススメです。

ほとんど効果が同じなのに値段が安いのは嬉しいです。安い秘密は特許にあります。

アメリカのモンサント社が開発したグリホサートという成分の特許が切れています。だからどの会社でも自由に使えるので安く販売出来るんです。

ただラウンドアップマックスロードと成分が少し違うので、少し性能が落ちますし、サンフーロンの方が雨に流されやすいので、それだけ注意です。

強力な除草剤が欲しいなら
「プリグロックス」

プリグロックス

ラウンドアップやサンフーロンでは効果がなかった人におすすめです。

ほとんどの場合はラウンドアップマックスロードサンフーロンで大丈夫なんですが、枯れるまでが長い!待ってられない!という人もいます。

そんなときはプリグロックスです。農耕地用・非選択性・接触型・茎葉処理型の除草剤です。幅広い作物の除草に使えて強力です。

40年以上使われている知る人ぞ知る定番の除草剤です

最大の特徴は即効性です。

あのラウンドアップマックスロードでさえ効きはじめに1週間くらいかかるのですが、プリグロックスは次の日には枯れ始める事が多いです。

※公式ホームページより
この画素を見てわかる通り、これだけ即効性があって強力な除草剤は他にありません。

根は枯らしません

根は枯らさないので効果は長続きしません(畑の畦などの土を崩したくない場所にはその方が良いのですが)

しかしラウンドアップマックスロードサンフーロンで除草できなかったら迷わずこれをオススメします。

もちろんスギナにも使えますし、土に触れると不活性化して無毒になるので毒が土に残る事は少ないです。

購入するときの注意点

基本的にはネットでは購入できないので注意です。ホームセンターで購入するのには実印と身分証明書が必要です。

それに大きいホームセンターでしか販売していない事が多いです。パラコートという毒物とジクワットという劇物を使ってるので、取り扱いには注意が必要です。

ホームセンターでのプリグロックスLの価格を比べてみました

プリグロックスL1000ml

会社名価格
カインズホーム1680円
コメリ1680円
ビバホーム1629円
セキチュー1598円

セキチューが1番安かったです。

もっと詳しく除草剤の販売価格を知りたい人はこちらへ
ホームセンターでの除草剤の販売価格を実際に見て比較しました。1番安くておすすめなのはこの店です!

土を崩したくない人は
「バスタ」

畑の畦などの、土を崩したくないという時

そんな時はバスタです。
農耕地用・非選択型・接触型・茎葉処理型です。

バイエルクロップサイエンス社が販売している根は枯らさない除草剤です。プリグロックスのように身分証明書などは必要無いです。

簡単に購入出来るので、土を崩したくない場合は「バスタ」で十分です。

根は枯れないので除草した後も土が崩れにくいです。畑の畦などが崩れにくくなるのは嬉しいですね。

これもプリグロックスと同じで接触型の除草剤なので液剤が付いた雑草しか枯れないです。

ホームセンターでのバスタの価格を比べてみました

バスタ500ml

会社名価格
カインズホーム2080円
コメリ2080円
ビバホーム2110円
セキチュー1976円

セキチューが1番安いです。

もっと詳しく除草剤の販売価格を知りたい人はこちらへ
ホームセンターでの除草剤の販売価格を実際に見て比較しました。1番安くておすすめなのはこの店です!

でも除草剤って安全性が気になりますよね。大丈夫だとは言われても…撒くのに抵抗がある人もいると思います。

雑草に困っている人の7割以上の人が除草剤を使っていません。

みなさん安全性が怖いんですね。そういう時は天然成分を使用した安全性の高い除草剤もあります。

 

【子供・ペットに優しい】安全性を重視なら
「オレンジパワー」

安全性を重視する方へ

非農耕地用・非選択型・茎葉処理型・接触型の除草剤です。

成分には、オレンジの皮から抽出した天然由来成分を配合しているので安全性を売りにしています。

シャワーノズルになっているので、まきやすいです。土に残りにくくて雑草が枯れるまで何回でも使えます。

そのうえかけてから最速で10分で枯れ始めるというのですから効果も高いです。ペットやお子様がいても安心してまけますね。

しかもボトルの口がシャワーノズルになっているので、そのまま簡単にまけます。

かけた所しか効き目がないのでお庭のちょっとした除草にも使えますよ。

芝生用の除草剤
「シバニードアップ」

芝生の除草をしたい人へ

芝生専用の除草です。
選択型・茎葉処理型の除草剤です。

今までに紹介した除草剤は非選択性だったんですが、これは選択性の除草剤なんです。

非選択性の除草剤はかけた植物を無差別に枯らしますが選択性の除草剤は、特定の品種の植物だけに効果があるんです。

これは芝生には効かずに雑草だけ枯らせるので便利です。ただ枯らせる雑草の種類は少ないので注意が必要です。

芝生にかけずに雑草だけにかけるというのは難しいので、選択制の除草剤でないとダメですね。

水稲用の除草剤はこれだけで大丈夫
「ロータスMX」

稲の除草をしたい人へ(田んぼの除草剤)

コメリに売ってるロータスMXがオススメです。
ロータス
※公式ホームページより
水稲用・選択型・土壌処理型の除草剤です。

基本的に土壌処理型の除草剤は成分が土に残ってしまうのです。

ただこのロータスMXは土にほとんど残る事がないので安心して使えます。

一発処理剤なので苗を植えた直後にまけば、収穫まで除草剤をまく必要がありません。手間を少なく出来るのが嬉しいです。最近は水稲用では主流になっています。

今までは収穫までに何回もまかなければいけなかったので嬉しいですね。

MX(メソトリオン)というオーストラリア原産の「金宝樹」が持つ天然成分を配合しているので安全性が高いです。植物の成長を阻害する成分で除草します。

使い方も簡単で、除草剤入りのパックを水田に投げ込むだけです。

ただ…メーカーは1回使うだけで収穫まで除草剤を使わなくて良いとは言ってるんですが…

難防除雑草と呼ばれるクログワイシズイオモダカといった雑草は生えてきてしまう事があるんですね。

その場合は植えた時から20日ぐらいたった時(中後期)、もしくは雑草が生えて来てしまった時にまく中後期剤と呼ばれるハイカット粒剤があります。

一発剤を散布しても雑草が生えてきたら
「ハイカット粒剤」

一発剤だけでは雑草が残る場合

体系で使われている一発剤の代わりに使用することで、難防除雑草の問題を解決できる新しいタイプの中期剤です。

大きくなったクログワイシズイオモダカといった難防除の雑草もしっかり枯らします。

3.5葉期のノビエにも高い効果を発揮します。
初期剤との体系で、より遅くに使用でき、防除の難しいクログワイもしっかり防除します。

もちろん従来の中期剤と同様に、一発剤で取り残した雑草の防除にも使えます。

※公式ホームページより

作物を育てない場所の雑草予防をしたいなら
「ネコソギ粒剤」

作物を育てない場所に使うなら

駐車場やお墓などに使うので、成分が残っても大丈夫というなら1番有名なのはネコソギエースV粒剤です。

非農耕地用・非選択型・土壌処理剤の除草剤です。

これはなんと家庭用土壌処理型で売上ナンバーワンの除草剤です。使い方も付属の容器に入れてパラパラまくだけなのでとても簡単です。

除草剤が入っている箱に穴があくのでパッケージにいれたままでまく事も出来ます。普通物に分類されているので安全なのも嬉しいです。

効果も6ヶ月続くので経済的です。

ホームセンターでネコソギ粒剤3kgの価格を比べてみました

会社名価格
カインズホーム3980円
コメリ3780円
ビバホーム4091円
セキチュー3758円

セキチューが1番安かったです。

もっと詳しく除草剤の販売価格を知りたい人はこちらへ
ホームセンターでの除草剤の販売価格を実際に見て比較しました。1番安くておすすめなのはこの店です!

畑の雑草予防をしたいなら
「トレファノサイド」

畑の雑草予防がしたい方へ

農耕地用・選択型・土壌処理型です。
様々な作物登録がしてあるので色々な作物を育てる人には必需品です。

他にもキャベツ・だいこん・白菜・ブロッコリー・きゅうり・スイカ・メロン・トマト・ミニトマト・ピーマン・ナス・えだまめ・しょうが・たまねぎ・にんじん・ニンニク・ねぎ・レタス・ごぼう・らっかせい・さといもなど主要な作物に使えます。

ただすでに生えている雑草には効果が少ないので注意が必要です。あくまで雑草予防の除草剤です。

すでに雑草が生えてしまっている場合にはラウンドアップマックスロードなどの茎葉処理型の除草剤などを使って雑草を無くしてから散布しましょう。

ネコソギロングシャワーという液体タイプもあります。

雑草を枯らす+予防もしたいなら
「ネコソギロングシャワー」

作物を育てていない場所に使うけど、即効性が欲しい場合

非農耕地用・非選択型・茎葉処理型・移行型です。
これは即効性があって2日目から枯れ始めるので強力なタイプです。移行型なので根まで枯れます。

効果も6ヶ月続きます。容器がシャワーノズルになっているので、そのままでまくだけなので簡単です。ただ畑には散布出来ないので注意が必要です。

ホームセンターでのネコソギロングシャワーの価格を比べてみました

ネコソギロングシャワー2L

会社名価格
カインズホーム1987円
コメリ1880円
ビバホーム1911円
セキチュー2138円

コメリが1番安いです

もっと詳しく除草剤の販売価格を知りたい人はこちらへ
ホームセンターでの除草剤の販売価格を実際に見て比較しました。1番安くておすすめなのはこの店です!

とにかく安く除草したいなら
「グリホエースPRO」


非農耕地用で非選択型で茎葉処理型で移行型の除草剤です。

なんといっても圧倒的に安いです。500mlが1本500円以下で買えます。駐車場やお墓など作物を植えない場所に大量にまきたい場合は効果的です。

農薬登録されていないので作物を植えている場所には散布できません。畑に散布すると法律違反になるので注意です。

除草剤を使いたくない人は
「防草シート」

除草剤を使いたくない人へ

どうして除草剤が嫌だという人は防草シートを貼る手もあります。

隣の家が家庭菜園をしていて万が一にも除草剤が飛んでいったら困るという方にはオススメです。

隙間が出来て日光が当たると雑草が生えてしまうので隙間なく敷き詰めましょう。

普通の防草シートは車が踏むと破れてしまうので、
予算に余裕があれば高密度防草シートを買いましょう。

高密度防草シートの方が初期投資はかかりますが、耐久性が高いので丈夫で長持ちします。張り替える手間が減るのでおすすめです。

防草シートの敷き方


※コメリのYouTubeより
まず液体の除草剤で雑草を枯らします。1週間くらいしたら枯れると思うので枯れた雑草を可能な限り取って捨てます。手で取っても良いです。

雑草が無くなったら地面の石を出来る限り取り除きます。

障害物が何も無くなったら三角ホークワを使って地面を平らにします。

平らになったら防草シートを敷きたい大きさに合わせて切ります。

最後に地面に敷いてUの形をした専用のピンを刺せば終わりです。とても簡単なので誰でも出来ますよ。

うまくやれば5年くらいは除草しなくて済みます。

竹を枯らしたいなら
「ラウンドアップマックスロード」

竹林
実はスギナより生命力の高い雑草があるのです。それが竹です。竹で困っている人は多いです。

地下茎で竹と竹が繋がっていますので刈り取っても意味がありません。1本切ったとしても根が生きていれば、すぐに生えてきてしまいます。

しかも刈り取るのも一苦労です。頑丈なので鎌も効きませんし、ノコギリもたいして刃が入っていきません。

竹を枯らせる方法

そんな時はラウンドアップマックスロードを竹の中へ注入しましょう。竹の中に注入することで地下茎でつながっている竹も枯らすことが出来ます。

ただ地下茎でつながっている全ての竹を枯らすことは出来ないので、1本1本全ての竹に注入する必要があります。根気のいる作業ですが1本1本切るよりはマシです。

ラウンドアップマックスロードなら根まで枯らしてくれるので、1度処理すれば後から生えてきづらくなります。やりかたを簡単に説明します。

用意するもの

電動インパクトドライバー


インパクトドライバーに付けるビット(インパクトドライバーの先に付けます)


ラウンドアップマックスロード

スポイト

ガムテープ


これらを用意します。全てホームセンターで買えます。

使い方は簡単です。3ステップで済みます。

  • 電動ドリルで竹に穴を開けます。
  • ラウンドアップマックスロードを10ml程度スポイトで注入します。
  • ガムテープでフタをします。

地下茎で繋がっているので全ての竹にやらなくて良いのかもしれませんが、生えている竹全てに注入するのが確実です。

ただ原液を注入するので、使ってしまった土地は数年間は作物を植えられない事には注意が必要です。

竹を枯らせるのは大変なので業者へ依頼するのも1つの方法です。

合わせて読みたい

草刈り
【最安値】草刈りサービスの料金を元ホームセンター店長が比較してランキングにしました!おすすめの業者はここです!選び方の参考にどうぞ

続きを見る

切り株を枯らしたいなら
「スタンプアウト」

切り株
切り株をどうにかして除去したいという質問もよくあります。もちろん普通の除草剤は効きませんし自分で撤去するのは大変です。

根が強くて切ろうと思っても、なかなか切れません。そんな人には「スタンプ・アウト」いう商品があります。


これは切り株用の除草剤です。

使い方は簡単です。3ステップで済みます。

  • 電動ドリルで切り株に穴を開けます。
  • 水に溶かしたスタンプ・アウトを注入します。
  • 2〜3ヶ月待てば枯れるので、灯油を穴に入れて燃やしてしまえば根まで燃えて無くなります。

※ただ最近は燃やしちゃダメな場所も多いので注意して下さい。

これはホームセンターでは販売していないのでネットで購入しましょう。

スタンプアウトでダメだった場合

スタンプアウトでダメだった場合は業者に頼んで除去するのをおすすめします。見積書だけなら無料でしてくれるところが多いです。

それに切り株の除草剤を紹介しましたが、切り株を処理するのは大変です。「穴を開けて」「除草剤を注入する」「引っこ抜く」「処分する」と作業が色々あります。

私みたいな体力が少ない人は途中で力尽きてしまいます。

なので業者へ依頼するのも1つの方法です。

合わせて読みたい

剪定
【剪定・伐採の最安値】庭木のお手入れサービスの料金を元ホームセンター店長が比較してランキングにしました!おすすめの業者はここです!選び方の参考にどうぞ!

続きを見る

苔を退治したいなら
「キレダー」か「アウトドアクリーナー」

一般的な除草剤は苔には効かないので専用の除草剤を使う必要があります。

除草剤をまいた後の苔の処理に困っている方へ


そんな時にはキレダーです。
非農耕地用・選択型・で茎葉処理型・接触型

除草剤を撒いても苔だけ残ってしまうことがあるんですよね。普通の苔は除草剤では刈らせないので専用の除草剤が必要です。

ゼニゴケ・藻類の専用除草剤です。イシクラゲにも使用できます。公園や道路などの景観管理に効果的です。

家の外壁の苔を退治したい


そんな時はアウトドアクリーナーがオススメです。
なぜか除草剤売り場ではなく接着剤などの売り場にあることが多いので見つけるのが大変ですが…人気あります。

アウトドアクリーナーの使い方
まんべんなく苔に散布して3~15分放置した後、水洗いをしてクリーナーを落として下さい。

もし落ちにくい場合はブラシなどで水洗いするとさらに効果的です。
樹液や大気汚染などによる黒ずみにも効きます。

草刈りを業者に頼むなら
「くらしのマーケット」が安いです

くらしのマーケット

会社名料金
(30坪・100平米)
くらしのマーケット16000円~
剪定110番18000円〜
イエコマ21000円~
ダスキン79200円~
カインズホーム50000円〜
コメリ50000円〜
DCMダイキ79200円~

 

業者のことを更に詳しく知りたい方はこちらへ

合わせて読みたい

草刈り
【最安値】草刈りサービスの料金を元ホームセンター店長が比較してランキングにしました!おすすめの業者はここです!選び方の参考にどうぞ

続きを見る

まとめ

雑草
除草剤の種類はたくさんあるので用途に合わせて選びましょう。

迷ったらラウンドアップマックスロードをおすすめします。これ1つ持っていれば大丈夫なほど万能で除草能力が高いです。

自分で除草するのは大変なので業者に任せるとラクです。

合わせて読みたい

草刈り
【最安値】草刈りサービスの料金を元ホームセンター店長が比較してランキングにしました!おすすめの業者はここです!選び方の参考にどうぞ

続きを見る

ホームセンターでの除草剤の価格を知りたい人はこちらへ

合わせて読みたい

除草剤
【最安値】ホームセンターでの除草剤の販売価格を実際に見て比較しました!おすすめなのはこの店です!

続きを見る

-草刈り・除草剤

© 2023 お庭のお手入れセンター